BLOGブログ

スタッフブログ

縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い 選び方のポイント

 

現在日本の各家庭に必ず1台はある洗濯機。

皆さんはどんな洗濯機をお使いでしょうか。

洗濯機を選ぶ際には様々なポイントがあると思います。
洗浄力、乾燥機能、使いやすさ、値段…
ニーズによって縦型の洗濯機かドラム式の洗濯機か迷う場合もあるでしょう。

今回は、縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違いについてご紹介します。
洗濯機選びのご参考になれば幸いです。

目次

縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い 洗浄力

洗濯中のドラム式洗濯機

2種類の洗濯機について、まずはその洗浄力の違いから見ていきましょう。
洗濯槽が縦に設置されているか、斜め又は横に設置されているかの構造の違いで洗い方が異なります。洗い方の違いによって洗浄力にも差が出ます。
落とすのが得意な汚れにも注目しながらその違いについて紹介します。

縦型洗濯機の洗浄力

縦型洗濯機は水流の中で「もみ洗い」をして洗濯物の汚れを落とす構造です。水流を起こすためにたくさんの水が必要になります。
たくさんの水を使いながら洗濯物同士をこすり合わせて洗うため、ドラム式洗濯機よりも洗浄力が高いと言われています。特に、汗などの水溶性の汚れが落ちやすく、泥汚れの洗濯も得意です。水が多い分色移りも比較的起こりにくいという利点もあります。
しかし洗浄力が高いとそれだけ摩擦も発生していることになります。摩擦によって衣類がいたみやすいのが難点です。

ドラム式洗濯機の洗浄力

ドラム式洗濯機は「たたき洗い」で汚れを落とします。斜め又は横向きに設置されたドラムの回転により洗濯物が落下する力を利用して洗濯しているのです。縦型洗濯機よりも少ない水で洗えますが、洗浄力は少し劣ります。水が少ないため水溶性の汚れが落ちにくく、色移りもしやすくなります。
洗浄力を高めるために温水洗濯機能が搭載されている製品も多いことが特徴です。温水が酵素に作用し、タンパク質汚れを落としやすくなります。しかし、最近では縦型洗濯機にもこの機能がみられるようになりました。温水洗浄機能による差は、製品によっては埋まらなくなってきているとも言えます。

縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い 乾燥

ベランダで洗濯物を干す様子

2種類の洗濯機の違いといったら、真っ先に「乾燥」が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
そのとおり。乾燥機能には大きな違いがあります。
改めて比べてみましょう。

縦型洗濯機の乾燥

縦型洗濯機の乾燥機能は大きく分けて2種類あります。

1つ目は簡易乾燥機能です。洗濯機には「風乾燥」と記載されていることもあるとおり、常温の風を吹き付けて乾燥させる機能です。安価な洗濯機にも搭載されている標準的な機能であり、これで完全に洗濯物を乾かすことはできません。
2つ目はドラム式洗濯機のように温風を当てて乾かす機能です。簡易乾燥機能よりもよく洗濯物が乾きます。しかし、縦型の洗濯槽では洗濯物が密集したり絡まったりしやすく、全体に風を当てることが難しくなります。従って、乾燥にムラが生じ、仕上がりも思ったようにいかない場合が多いです。

ドラム式洗濯機の乾燥

ドラム式洗濯機は乾燥が得意なタイプです。前述のように温風を当てて乾かすことができます。さらに、洗濯と同様、洗濯物を落としながら温風を当てることで洗濯物がより乾きやすく、よりふんわり仕上がります。
従来のヒーターを使った乾燥では消費電力量が増えてしまいますが、ヒーターを使わないヒートポンプ式の乾燥機能であれば節電が可能です。
ただし、ドラム式洗濯機の乾燥容量と洗濯容量は同一ではない製品が多いです。例えば、洗濯容量が10kgでも乾燥容量は6kgなど、乾燥は洗濯容量の60%程度の上限容量が一般的です。そのため洗濯槽いっぱいに洗濯物を詰めてしまうと、洗浄はうまくいっても乾燥で失敗するケースが発生します。これは乾燥容量と洗濯容量に差があることで起こる失敗です。乾燥に失敗すると、生乾きのままであったり、洗濯物が完全に乾くまで洗濯機が自動で長時間稼働し続けたりしてしまいます。洗濯から乾燥までを失敗なくノンストップで行いたい人は、乾燥容量までに洗濯物をとどめる必要があります。

縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い 費用

お金

洗濯機のような大型家電は価格帯も広くなります。いずれにしても気軽に買える値段ではありませんよね。それぞれ目安の本体価格をご紹介します。
また、水道代と電気代から成るランニングコストによっては月々の支払いに大きな影響を与える可能性があります。こちらも併せて見ていきましょう。

縦型洗濯機の費用

縦型洗濯機の本体価格は安いもので2~3万円程度です。
逆に、大容量&最新の機能が搭載された高額なものでは15万円ほどする場合もあります。家族向けの容量とある程度の乾燥機能のついた製品は7万円前後と考えてよいでしょう。
大量の水を使うことによってランニングコストがかかります。風呂の残り湯で節水をしたい場合は、くみ上げポンプがあるかどうかの確認が必要です。
温風を当てる乾燥機能を使うと、ランニングコストとして電気代も多くかかるでしょう。

ドラム式洗濯機の費用

本体価格について、有名メーカーの場合は安くても10万円弱であることが多いです。安い製品ではヒーターを使う乾燥が多く、これではランニングコストが予想以上にかかる可能性もあります。
機能性とデザイン性が高くなるにつれ値段は上がり、15万円~20万円程度の価格帯が多い傾向にあります。高いものでは35万円を超える製品も。
水道代は縦型洗濯機よりも抑えられますが、電気代は乾燥にヒーターを使うかどうかで大きく値段が変わります。メーカーや製品によって目安が異なるため、事前に比較することをおすすめします。また前述のとおり、容量以上の洗濯物を乾燥させる際に洗濯機が自動で乾燥時間を増やして消費電力量が増えてしまう場合もあります。使い方にも注意が必要です。

縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い 大きさ

メジャー

大型家電は値段だけでなくサイズ感にも注意する必要があります。2種類の洗濯機はその大きさについて目安があるのか、見ていきましょう。

縦型洗濯機の大きさ

一人暮らしの家にも置けるスリムなデザインが多いことが特徴です。横幅は大抵50cm前半で、大容量でも60cm未満がほとんどです。
縦の長さが大きくなると給水蛇口を超えてしまって設置できないこともあるため、横幅だけでなく縦の長さもしっかり確認しましょう。

ドラム式洗濯機の大きさ

洗濯槽を横か斜め向きにした構造上、横幅と奥行がが大きくなってしまいます。容量に関わらず、横の長さは最低でも60cm程度になります。奥行も同じくらいです。
横幅と奥行きの大きいドラム式洗濯機は、設置場所以外にも搬入経路すべての幅を確認してから購入を検討しましょう。玄関や廊下、設置場所へたどり着くまでにある室内の扉の幅などが70cm以上はないと、安全にドラム式洗濯機を搬入できません。
さらに、本体の側面に扉があるドラム式洗濯機は、その扉が左右どちらに開くと使いやすいのかも考慮する必要があります。もしも洗濯機と壁の間に余裕のない場所に設置した場合、扉が開き切らない・人の入る隙間がなく使いにくくなるといったトラブルが発生します。扉の開く向きを選べる製品も多いため、事前に使用時のイメージをしっかりしておきましょう。

選び方のポイント 縦型洗濯機がおすすめの人

縦型洗濯機の洗濯槽

一人暮らしや二人暮らしで洗濯物が比較的少ない人におすすめです。また、洗濯機置場や搬入経路が狭い家に住んでいる人にもおすすめです。
自分で洗濯物を干す時間があり、初期費用と乾燥にかかる電気代を節約したい場合にもぴったりです。
洗浄力や乾燥方法、大きさなど様々な判断要素がありますが、15万円程度の縦型洗濯機の購入を悩んでいる場合はドラム式洗濯機も視野に入れて検討しても良いかもしれません。

ドラム式洗濯機がおすすめの人

ドラム式洗濯機の洗濯槽

大家族、小さい子供がいる、仕事で何度も服を着替えるなど洗濯物の量が多い人におすすめです。洗濯物の量が増えると干す作業時間も増えてしまいますよね。そんな家事の時間を大幅に減らすことができます。洗濯物干しは足腰への負担が大きい家事です。体の痛みが気になる人や体が不自由な人にもおすすめです。
サイズの問題でドラム式洗濯機の購入が難しいという方は、乾燥機能付きの縦型洗濯機もチェックしてみると良いでしょう。

コインランドリーでの洗濯もオススメ

コインランドリーの洗濯乾燥機

羽毛布団や毛布といった大物洗いをする場合は、コインランドリーの利用がおすすめです。
家庭用の洗濯機の最大容量は12kg程度で、ドラム式洗濯機の乾燥機能に至っては7kg程度が最大です。この大きさでは布団を洗うことはできても乾燥はうまくいきません。一方でコインランドリーの洗濯乾燥機なら、洗濯・乾燥共に25kg前後まで対応可能な大型種もあります。洗濯と乾燥の上限容量が同じであれば、乾燥で失敗することもないでしょう。
大きさだけでなく乾燥方法にもおすすめのポイントがあります。80℃前後の熱風を当てて乾かす方法により、防カビと除菌の効果が期待できるんです。余裕を持った大きさの槽内で乾燥させることで、仕上がりもふわふわになります。

様々な観点から家庭用の洗濯機を選び、用途によってコインランドリーも利用すると快適で清潔な生活を送れることでしょう。

SHAREシェアする

ブログ一覧

〒990-0021
山形県山形市小白川町3-7-31

© 2023 Laundry